2013/06/29

りらっくず。




京都へ行っていた真己さんのおみやげの葛まんじゅう。

こちらは、おばあちゃんからの本くず餅。
どっちもおいしい。
今まで、完全にあんみつ派だったのですが、立て続けの葛攻撃に、くずの美味しさに目覚めつつあります。


緑茶と一緒に食べると癒されます。色々とやることが多いので、 グズグズ、ならぬクズクズしてちゃだめだなーと。




・・・・・くず。なつかしい。ペッタンペッタン。


2013/06/28

新劇。

進撃の巨人。
意外と最近まで、「進撃の巨人軍」という、スポ魂ギャグマンガなんだと思い込んでいました。。全然違った・・・・





まだマンガの方は読んでいないのですが、早く読みたい。


このオープニングのワクワク感は半端ないと思います。



2013/06/27

サバール。

サバールでござール。



昨日からはまってる人。

Jordi Savall がカッコイイ。 












まん中のタイコ叩いてる人は、ダンブルドア校長にしか見えません。






下の動画は、Harmonie Universelle というCDに収められている曲の動画の様なのですが、メルセンヌのHarmonie universelle と関係あるのかと思ったら、そういう訳ではなさそう。






2013/06/25

定助の過去







ジョジョリオンの主人公「東方定助」。



今までの話の内容では、彼は記憶喪失なので過去はわかりませんが、先ほど我が目を疑うまさかの新事実を発見。


似ている。
・・・・・・・・・・定助の過去は、スペイン人だったのではないかと。。。










2013/06/23

セラヴィ先生。




セラヴィ先生とは、赤ずきんチャチャの先生です。なんて懐かしい。





Bonjour!この土日は、なんだかフランスな週末でした。



土曜日は、日仏学院でのお祭り、「音楽の日」で演奏してきました!
色々な人の笑顔にあふれるこのあたたかな場所で、皆さんと一緒に演奏できて、とても嬉しかったです。

そして日曜は、夕方からユーロスペース行ってきました。
私が観たのは、「ゴダールの探偵」。




色々な事柄や心模様が、まるで落ち葉のようにパタパタくるくると重なったり、一緒に風に吹かて渦巻いて、ふっと終ったようなこの映画の真髄は、結局のところ、映画の初っ端から流れるシューベルトの「未完成」に終結するのではないだろうかと思いました。
人生ってそんなもんなんだろうな、と思わずにはいられません。C'est la vie.

2013/06/18

men to you

昆布とにぼし(かつお節がなかった)からつくった自家製めんつゆ。



入れ物がこれしかなかった。

見た目は、麦茶かウーロン茶。完全に罠です。






こちらは、のびのびしてるドルチ。




この足のからまり具合、 ネコだとは認めない。
 
いつか「緑の猫」のグリーンのように本性を現すのではないかと。
緑の猫

でもな、宇宙生物っていうより軟体動物っぽい。
だからか、そんなドルチにわたしは今日も骨抜きにされてます。

2013/06/17

never never・・・・



昨日は、久々に守谷へ。
駅で我が家の車を待っていたら、私の目の前に停まったモコバスに、まさかの「黄門さま」がご乗車なさっていました。
年齢的にはシルバーシートでもオッケーかと思いますが、違いました。


ハッスル黄門」とは、どうやら違うようです。

ハッスル黄門の着ぐるみを着る際の心得を発見。こちら


ハッスル黄門の特徴

○動きが軽快で,じっとしていることが苦手
○つぶらな瞳に白いひげをたくわえ,愛きょうがある
○ハッスル黄門には人間は入っていない。だから,声も発しない。
○年齢は不詳
○好きな食べ物は,茨城県産のメロン,コシヒカリ,常陸牛。
○特技は,納豆ダンス
○趣味は,茨城県の花「バラ」の栽培






・・・・・・・特技は、納豆ダンス(!)。

・・・・・・・ほう。




どんなのかと思ってググったら、


youtubeにあった・・・・




ネバネバネバネバー・・・・・







何も言葉を発しないのに、これだけ何かを発するハッスル黄門さまの事を、私はnever忘れる事はないでしょう・・・・






無事(?)家族と合流した後は、ただいま帰国中の妹ちーちゃんも一緒に近所のフレンチへ。
おいしかったー!



これは、初めて食べたスフレ。


2013/06/14

コレッリのマテリアライズ

空き時間にふらっと行った、陳列館の展示。マテリアライジング展。





岩岡さんの作品をみて、先日行った折り紙博物館のタペストリーがフラッシュバックした。







夜は、こちらの講座へ。

コレッリのソナタへ焦点をあてた素晴らしい講座でした。
装飾、ムズカシイ。
演奏家は、それこそマテリアライズしているのだな、と思いました。

今年は、コレッリ没後300年の、コレッリイヤーなんです。
生きているうちにコレッリイヤーに遭遇できるのは、恐らくいまだけ。コレッキリ。

むろまち。

アンサンブル室町、公演終了です!
今回も本当に楽しかったです。
こんな素敵な公演に参加させていただけて、私は幸せ者だなあと。





相変わらずの、楽しい楽しい終演後。

次回の公演は、10月です。


2013/06/11

くまもん食うもん


いのもとのおばちゃんに頂いたふりかけ。
ラーメン風だったり、海苔の会社が作ってたり、色々と突っ込みどころ満載の野村萬斎ですが、食べるの楽しみです♪

くまもんの今後の「動向」が気になるこの頃。


よくよく見ると、くまもんの目って相当「瞳孔」開いてるなと。






・・・・・・・・・・・(できた!)。



・・・・あら、かわいい♡

いや、コワイ・・・・。

くまもん暗闇バージョン。
なんて言うか、これは売れないだろうな。


まあそんな事「どうこう」言っている場合じゃないのですが・・・。。





昨日は、バロックヴァイオリンのアーベントでした。毎度ながらのもりだくさんのプログラムでしたが、なかなか深く考察する機会の少ないイギリスの音楽を沢山演奏できて、私はとても楽しかったです。




こちらは昨日のプログラム。22ページにも及ぶみんなの力作。

今日はこれから、明日のアンサンブル室町のコンサートのリハーサルで下北沢へ行ってきます。




2013/06/10

心配ゴムヨーダ

こんばんは。

近頃のドルチは抜け毛の季節です。
ブラシを私が持って「ブラシだよ~」というと、テケテケやってきます。

ドルチは、ブラシがすきなよーだ。



・・・・・・・フォースを信じろの薄緑の爺さん、ではないよーだ。





終ったあと、ドルチの毛をギュッとしたら、意外と大きかったよーだ。

今日のお話はこれでおしまいだよーだ。

・・・・・ヨーダ。 。




2013/06/07

鰻あるの~?

うなぎおいしかのやま~♪


我が家の近所にあった、昔ながらの鰻屋さん。

いつのまにやらつぶれて、新しいお店になっていました。

鰻屋さんから・・・・また違う鰻屋さんへ。
リニューアルではないようです。

しかしピカピカの綺麗なお店になり、お客さんの入っていく姿もちょこちょこ見かけます。

売り上げは、うなぎのぼりなのではないかと・・・・



さて、話変わって。
こちらは、先日金澤先生の講座を大学であった時に使用したアルノー。
詳細→ Arnaut

結構しっかり指で鍵盤を押さないと鳴りにくい印象でした。 でも素敵な楽器です。








講座で最後にみんなで演奏したのは、MonteverdiのAve maris stellaでした。

2013/06/06

3Dプリンター

なんだかすごい時代になってきました。

ドラえもんの4次元ポケットから来たかのような、3Dプリンター。
食べ物も、プリントできるんですね。動画は、foodprinting。


スタートレックのレプリケーたーへ、一歩近づきました。
美味しくても、おいしくなくても、生きていく上での栄養摂取がこれでokになれば、それはそれで楽かもしれません。
というか、ここまで来たら、別にプリンティングせず、原材料そのまま飲めばいいんじゃ・・・・と思ったのは、内緒です。


しかし、もし食に関しての意識が味覚を追求せず、ただ単に体を動かす栄養としての意味だけととらえるようになったら、人々の生活はがらりと変わりそうです。

甲殻機動隊に出てくるような電脳化する日も、とある魔術の禁書目録の風斬氷華ちゃんのような存在をも、ひとりの人間と認識させたりする日も、もしかしたら、そう遠い未来ではないのかもしれません。

ヤン・ファーブルの「私は血」を観たときにも感じた、「自己」の定義がこれから刻々と変わっていくかもしれないという、ぼんやりとした憂惧をまた感じました。



2013/06/05

徐々に

Hi、ジョニー。どこ行くの?
便所に~(ベンジョニー)。

トイレはどこにあるの?
近所に~。

ジョニーは大変です。


来週のアーベントで演奏するディヴィジョンヴァイオリン。
私が弾く曲は、”John come kiss me now”という曲のディヴィジョン。
以下は楽譜。私の弾く曲は、12ページから。
http://javanese.imslp.info/files/imglnks/usimg/6/6a/IMSLP98668-PMLP198850-Division_violin_1688.pdf

”John come kiss me now”は、当時おそらくみんなが知っている人気のある歌のひとつで、様々な作曲家がこの曲を使って曲を作りました。

いろいろある。







2013/06/04

テンペスト

昨晩は、この間届いていた映画「トンマッコルにようこそ」を観た。


音楽が久石嬢っぽいなーと思っていたら、やはりそうだった。ポップコーンの場面が印象的。




さて、来週バロックヴァイオリンのアーベントがあります。今回のテーマは、イギリスの音楽。
是非おいで下さい。

2013/06/03

五月

六月ですが、五月。

さつきです。




上野公園でやってました。

さつきといえば・・・・・・トトロです。


動画見てたら、なんだか自然に泣けてきた。




もうひとつ。


7:40あたりからが、ちょっとおもしろい。ちょっと欲しい。

2013/06/01

Locke月

六月に入ってしまいました。


こちらの公開講座で演奏した後、夜はBCJのコンサートへ。
5月最後の日は、なんだかバッハな一日でした。


6月初めの日である今日。
これからテンペストの合わせへ行ってきます。




Locke(ロック)作曲。
なんだか、6月初めにふさわしい感じになりました。