2011/06/01

じゃがポックル

fondements matthias van den gheynさん
という、えらく長い名前のベルギーの作曲家の作品に取り組んでいます@通奏低音の授業。
彼は、1721年〜1785年を生き、オルガンやチェンバロ曲を沢山書いたようです。ふーむ。フランドル地方か。彼はフランダースの鐘の創設者の有名な家庭に生まれたそうです。・・・?あってるかな・・・わからん。
仏語、堪能な人、読んで下さい。わたしにはわからん。→こちら。


今日は大学でデボラ・ヨークさんの公開講座がありました。バロック声楽の生徒さん達が公開レッスンを受けていくこの講座。とても素晴らしい講座でした。
歌の場合、「ことば」がとても重要となってくるわけですが、ひとつひとつの言葉を正確に発音することの難しさを改めて実感。
母国語である日本語ですら、いまいち正確に発音できない私にはやっぱりムリッス。と激しく思いました。。
うた科の人たちはほんと大変だとおもいます。おつかれさまです。

授業と公開講座の間の時間に東大の総合研究博物館で気分転換。ぼーっとこちらをみていたら、「坪井正五郎」の文字を発見!

この人たしか日本には昔コロポックルがいたって説となえてた人だったよな・・・・と思ってちょっと調べたら、やはりそうでしたこちらも。

コロポックルってアイヌ語で「蕗の葉の下の人」って意味だったんだ。しらなかった

0 件のコメント:

コメントを投稿