2010/12/28

飲み

昨晩は、高校の同級生10人で女子会。
折り紙ぞうさん。
写真は、ユイタ作。ユイタの折り紙の腕前はオリガミつき。

いやー笑った!久々に会う面々ばかりでとても楽しかったです。
会っていなかった時間なんて感じないくらい、一瞬で馴染んでしまう。
昨日が丁度お誕生日の友のサプライズ祝いや、ガールズトーク、思い出話、最近の近況話など盛り沢山のあっという間のひと時でした。
高校入学時が15歳なので、年が明けたら、なんと10年の付き合い。
みんなそれぞれに自分の道を真摯にがんばっていて、心から尊敬しあえる大事な仲間です。
また是非集まりたいです。


2010/12/27

青空文庫

サンタさんはいるのかもしれない。そう思わせてくれるような素敵な日。一日遅れですが。


ここ、どこだかおわかりですか?
blue noteです。
昨日26日に、行ってきました。初めて。
予てから一度でいいから行ってみたかったブルーノート。ずっとこの日を楽しみにしていました。
出演者は、ザ・レジェンダリー・カウント・ベイシー・オーケストラ&レディシ
バツグンの音楽を聴いて、美味しいものを食べ、幸せに酔いしれたひと時。
夢のようでした。
またいつか行きます。


今日は、これから実家へ一瞬帰る予定。昨日26日に我が家へ来たNEWメンバー黒ラブちゃんに会いに。
クリスマスってすばらしい。一日遅れですが。。

2010/12/26

けみがわはま

おはようございます。
昨日は2人のギタリスト、岡本君と小暮君のコンサートに共演者としてお邪魔させて頂きました@検見川浜。
寒い中ご来場下さった皆様、本当にありがとうございました。

コンサートは3部構成になっていて、私の出演したのは2部です。
曲はパガニーニのカンタービレなど計3曲。いずれも小暮君とのデュオです。

ザ☆弦楽器

満席とのお話でしたが、折角なので3部を客席から聴きたいな・・・と思い、相談させて頂いた所、ちょうどキャンセルがでて席が空いたとの事で、客席から聴かせて頂きました。思わぬクリスマスプレゼント。とても素晴らしい演奏でした!


演奏者、スタッフの方々全員で。お世話になりました。是非またお会いしたいです。

2010/12/24

メリークリスマス。

こんばんは。あと少しで、クリスマスですね☆
今年初めて気づいたのですが、いつもは人がほとんど人の並んでいない上野駅の銀行ATMが、クリスマスイヴである本日夕方以降に長蛇の列になっていていました!驚き。
クリスマスの底力を垣間見た気がします。


今日は虎ノ門で小編成合奏のコンサートでした。寒い中お聴き下さった皆様、ありがとうございました。

昨日は銀座のホテルの広間で弦楽合奏のコンサートが終わった後、曳舟へ。素敵な方々にお会いできた素晴らしい一日でした。


さて、明日は「ギターコンクール優勝者の競演」のコンサートです。
なんと!チケットが完売で、もう1枚も残っていないとの事。スゴイ・・・

私はコグレ君と共演させて頂くのですが、コグレ君とは先日カレー屋さんで激辛カレーの痛みを分かち合った仲です。
か、カレーなる(・・・華麗。)共演をお楽しみ頂けましたら幸いです。。

それでは、カリークリスマス!

2010/12/21

むげなり

無芸大食」という四字熟語の中に、完全に「芸大」の文字が含まれている事に気づきました。耳が痛い。

さて、今日はギタリストのコグレさんと25日の演奏会の合わせをしにいきます。
久々に都電荒川線に乗って。
荒川線の、家々の間を控えめにトコトコと通り過ぎ、結構な存在感の筈なのに、ふわりと街の中に溶け込んでいる感じが好きです。
 

粉辛子。

こがらしこがらし寒い道、焚き火だ焚き火だ落ち葉焚き・・・

の、歌でお馴染みのコガラシ。

「木枯らし」という漢字の外に「凩」とも書くそう。

「凩」に木枯らしが吹いて、葉が落ちて地面にたまる「_」と、「困」になりそうです。


こおりやま

このツリー達、何でできているかわかりますか?

答えは、.ペットボトル。
これぞ「パッと輝くパッとボトル☆」・・・というのは、今私が勝手に付けた名前ですが。。

このツリー、郡山の市の職員の方が作られたそう。びっくり。温かな光が燈るとても素敵なオブジェでした。


こんばんは。今日は郡山でコンサートでした。
オーボエ、チェロ、ヴァイオリン、ピアノ(×2)によるコンサート@公会堂

リハ中のホール。アドバルーンが豪華。
わたしはここ公会堂での演奏は2回目でしたが、今回も温かい郡山の皆さんの前で演奏させていただけてとても嬉しく思っております。市の職員の方の心のこもったきめ細やかな配慮にも感謝致します。


集合♪




郡山、いい所です。来る度にどんどんこの街が好きになります。また来られたらいいな・・・

そして、ちゃんと忘れず好物の「ゆべし」買ってきました。ゆべし、うまし。

2010/12/18

戸田コーウェン

ジョン・コーウェンならぬ、戸田公演。
・・・いえ、戸田公園です。。

おはようございます。
昨日クリスマスコンサートが無事終わりました@戸田公園
寒い中ご来場下さった皆様、本当にありがとうございました。

リハ中。
10時ごろダヨ、全員集合。     
ソプラノ、テノール、ヴァイオリン2本、ピアノという編成でのこのコンサート、私自身はとても楽しく演奏させて頂きました。また是非!

2010/12/16

CADOT

曳舟駅前に先月末オープンしたばかりのイトーヨーカドー。
音楽教室の後や休憩時間にふらふらと何となしに足を運んでしまう。

しかしひとつ浮かび上がる、軽い難問。

「イトーヨーカドー」って何だろう。

伊藤洋菓堂(文明堂みたいな感じ)
伊藤洋花堂(お店を始めた当初はお花屋さんだった場合。)
伊藤ヨウカ堂(社長が伊藤ヨウカさんだったヴァージョン。)
伊藤八日堂(元は単発の出店だった・・・)

などなど、、想像の泉は溢れナゾは深まるばかり。。

結局わからず諦めて、あまりにも気になったのでググってみたトコロ、全然違いました

「羊華堂洋品店」のヨウカからきてたのか・・・
しらなかった・・・

さて、明日のコンサートでモーツァルトのオペラ「ドン・ジョバンニ」が2台ヴァイオリン用に編曲されている曲を弾くのですが、実はあらすじをよくわかっていない事に気づいたので、今勉強しています。

ドン・ジョバンニ(イタリア語)とドン・ファン(スペイン語)は同じだったのか・・・
しらなかった・・・

2010/12/15

垂範器

文明の利器の代表として率先垂範するが如く、最近大活躍の我が家の炊飯器。
3号炊きの小ぶりなボディですが、なかなかやります。

3号機ならぬ、3号器。

3号機には、トウジ君が乗っているのでしょうか・・・?
観てないのでよくわかりません・・・

そんな3号器くんで、昨日は妹がチーズケーキ作ってくれました。
自家製ヨーグルトの水を切ってできたクリームチーズを使って。おいし。

2010/12/13

水戸老父

 なんだか水戸黄門みたいですが、、違います。
ミートローフです。

炊飯器でミートローフ(もどき)作りました。初めて。
おいしい!
ひき肉、野菜等などをグルグル混ぜて、均してスイッチオン!するだけなのに。
ハンバーグより断然楽です。
簡単。美味しい。安い。すばらしい。
また作ります。

昨日の中目黒でのクリスマスコンサートも今日の老人ホームでのコンサートも無事おわりました。

さて、明日はクロサワさんのコンサートのリハーサルです。
先週我が家のポストに、ぽすっと(・・・。)投函されていた楽譜君の出番。

今日は寒いですね・・・・
風邪ひかない様にせねば

2010/12/12

平将カド。

その昔、わが故郷イバラキで猛威をふるった平将門。
茨城名産品として将門煎餅が有名ですが、茨城ではいまだに所縁の地として将門の名が息づいています。
私の通っていた中学校は御所が丘中学校という学校だったのですが、将門の御所に因んでつけられたそう。また校章は、桔梗のマークだったのですが、将門の妻の名から取ったと聞いたような・・・・

何故マサカドの話になったかというと・・・
いま食べている「アボカド」が、とてもとても美味しいからです。。
たんなる「カド」つながり。アボカドうまし。

このアボカド、昭和40年代までは、果実の表皮が動物のワニの肌に似ていることに由来する英語での別称alligator pearを直訳して、ワニナシ(!)と呼ばれていたことはご存知の方も多いと思いますが・・・

・・・・飼えます。

食べ終わったアボカドの種を洗って水につけ続けると、数ヶ月たちすっかり忘れかけた頃、ひょっこり芽を出します。



写真は一代目アボちゃん。手前にあるのはまだ発芽していないカドちゃん。
2匹とも今は実家でもっと大きく育っていますが、育っていく過程を見ていると、なかなか可愛いものです。よかったら皆さんもお試し下さい。


今日は中目黒で本番です。昨日も本番会場でリハーサルだったのですが、駅からのアクセスが意外と解りにくい会場で、迷うんじゃないかとハラハラしながら向かいました。もう大丈夫。
そろそろ準備し始めねば。ではでは

ササミストリート

ササミです。近くの東部ストアでササミ安くなっていたらしく、昨晩妹が沢山ゲットしてきました。
そのまま即冷凍。便利。

おはようございます。
来週20日に郡山でコンサートがあるので、メンデルスゾーンのピアノトリオを勉強しています。
一緒に演奏する仲間は高校大学と一緒の気心知れたメンバー。どんなに久しぶりに会っても、会って数分もすれば、会っていなかった時間など一瞬で忘れて楽しんでいる自分を発見します。友達って大事だなとしみじみ。

さて、この「メンデルスゾーン」という名字。元は「メンデルの息子」という意味ですが、現在はドイツ語圏のユダヤ人の姓として広く使われているそうです。ちなみにバッハは「小川」さんの意味。
そんな小さなことをひとつひとつ知っていくだけでも、作曲家への親しみが沸きます。

また、もうひとつコンサートのご案内を。
先日5日にシミズさん達のとてもすばらしいライブを聴かせて頂いたカーサクラシカで、来月1/8にギタリストの西垣林太郎さんとライブをさせていただきます。

~音楽の時間旅行inイタリア~
初期バロック時代~ロマン時代までのイタリアの作曲家作品をお届けします。
1stステージはバロック時代当時に演奏されていたオリジナル楽器で、2ndステージは現代よく演奏されているモダン楽器で演奏します。

ミュージックチャージ:2,100円(税込)
※ミュージックチャージにはご飲食代は含まれておりません。
別途ワンオーダー以上をお願いいたします。

ライブ予定時間
開場 18:00
1st. 19:00~
2nd. 20:30~

なお、座席に限りがあるので(30人強)ご予約は早めにお願いいたします。カーサクラシカでのご予約 か私までご連絡頂けましたら予約致します。お楽しみ頂けましたら幸いです。

2010/12/11

仁和寺

ニンナジにある法師
・・・・ ではなく、、ナジ先生が指揮の合唱とオーケストラの演奏会が明日あります。
もしよろしければ、おいでください。無料です。




おはようございます。
昨日のランチタイムコンサートも無事終わりました。寒い中ご来場頂きました皆様、ありがとうございました!
12/24の回にも出演いたします。よろしければ足をお運びください。

師走とはよく言ったもので、相変わらずコンサートシーズン特有のバタバタとせわしない日々を送っております。

またひとつ、コンサートのご案内を。
ギターのコンサートです。私は、ギタリストの小暮さんと共演させていただきます。
チケット前売りは、043-270-5619美浜文化ホールへご連絡下さい。受取はホール窓口又はセブンイレブンでできるそうです。

ギターコンクール優勝者の競演!Vol.2
2010/12/25 開演18:40
千葉市・美浜文化ホール・音楽ホール(定員152名)
前売1000円、当日1500円、中学生以下100円


2010/12/04

ヒソヒソ話。

・・・ヒ素です。
内緒話どころか、予告までして全世界へ放たれたNASAによる生命に関する声明
世界が固唾をのんで見守ったその真相の深層は、猛毒の「ヒ素」で生命を維持している特殊な細菌を発見したという内容でした。



「地球上の生命体はすべて6つの構成要素(リン、炭素、水素、窒素、酸素、硫黄)でできていて、一番小さなアメーバから一番大きなくじらまで、DNAのブロックはみな同じ」という現在固定化されていた基本的概念が根底から覆されるような大発見らしい。
 この細菌は、リンの代わりに地球上の全生命体にとっては毒のヒ素を使って、ブロックを組み立て生存しています。不思議。
・・といっても正直なトコロ、「・・・へぇ・・!!」位にしか驚けない自分の知識の乏しさに悲愴。

世の中は一歩一歩、日進月歩しています。江戸川乱歩 や国木田独歩はこのことを知ったらどんな小説を書いただろう。そんなことを考えながら、秋晴れの空の下プチ散歩。
さっき楽譜に見えた文字は、in tempo。今食べたいものは、トッポときりたんぽ。

・・・意外とあるな「ぽ」でおわる単語。。

2010/12/02

よろしくおねがいしわす(師走)

12月に入りました。
あっという間に年末へと向かう訳ですが、師走早々気になるニュースが。
NASAが地球外生命体に関する記者会見を12月2日14時(現地時間)ワシントンDCにて行うらしい。
日本時間では、12/3午前4時。記者会見の模様はNASAのサイトよりライブ中継も見ることができるそうです。
一体何が解ったのだろう。明朝には解ってしまう謎解き。タイムリミットは、あと5時間。

宇宙といえば、先日実家から持ち帰ってきた使っていなかった楽器ケースの中からイダ・ヘンデルのインタビューのコピーがでてきました。おそらく4年ほど前に芸大図書館で雑誌を立ち読みし、そのままコピーした代物。その一部を抜粋します。

「・・・・・音楽は宇宙全体です。作曲家は宇宙に属するすべてのものを表現しています。それは生と死ということでもあるのです。さらにそれは大自然を含む人間の精神です。それはとても抽象的なものですから、説明できませんよね。けれどもあらゆる人間に届くものなのです・・・・」


音楽に限らず全ての芸術や科学、数学、哲学・・・など様々な学問が「宇宙」というものへ様々な形でアプローチし追求し続けています。太古の昔から今に至るまで続くその未知なるものへの憧れは、そのままわたし達が生きている不思議に通じるのかもしれません。

とりあえず、明日が来るのが楽しみ。

2010/11/29

kyoto to tokyo

京都より妹が帰ってきました。
お土産に「抹茶のお酒」を携えて。美味。

27日の演奏会も28日の演奏会も無事終わりました。ご来場下さった皆様、本当にありがとうございます。

さて、今日は12/13のコンサートの合わせをしてきました。
よみうりランドの近くの老人ホームで、クリスマスコンサートがあります。
私はソプラノ&ヴァイオリン&ピアノのトリオやヴァイオリン&ピアノのデュオを演奏します。

12/12は中目黒でクリスマスコンサートで小編成オーケストラの一員として演奏します。
無料の様なので皆様よろしければおいで下さい。

12/10は虎ノ門二丁目タワーのロビーで12:10~コンサートです。
バッハのコンチェルトを中心に、素敵なヴァイオリンの小品を中心に集めました。 共演者のももちゃんのピアノソロの曲もあります!!平日のお昼間ですが、よろしければおいで下さい。


みかんおいしい。
では

2010/11/26

帰ってきたマリえもん

久々にバハカンの練習に参加しました。
4月の新入生歓迎演奏会以来のバハカン帰還。
今日は大変素晴らしい事に、小林先生がご指導してくださいました。

さて、このカンタータクラブ、来年2月20日に定期演奏会があります。私からだと1000円になります。
ご興味ありましたらinformation@mariesuga.comまでご連絡下さい。先着10名様まで割引価格でチケットお渡しいたします。

未だ霜は降っていませんが、あっという間に霜月が終わろうとしています。
シモツキ。シモツキー。。カタカナにするとちょっとロシア語っぽい。
shimotsky。。さしずめスペルはこんな感じだろか・・・・・

2010/11/25

変身。

ある朝、マリエ・スガがなにか気がかりな夢から目を覚ますと、自分が寝床の中で一匹の巨大なチェブラーシカに変わっているのを発見した。

「虫」ではなく、「チェブラーシカ」でよかった・・・

・・・・「チェブラーシカ」、すなわち「ばったり倒れやさん
単に私が風邪でばったり倒れたということです。。


こんばんは。
20日に杉田さんの本当にすばらしいコンサートを聴かせて頂き、その夜まさか組&青野組&まり組で台湾料理を囲み楽しき時を過ごし、来たる21日は小林賢太郎さんの演劇「ロールシャッハ」を観に行き、久々に芸術の秋の名に相応しい充実した週末を過ごしました。
が、、喜びも束の間、翌朝22日風邪ひきさんで倒れました。

おかげ様で丸一日寝たら大分よくなりホッとしました。。しかし、22日に13日の演奏会の合わせの予定があったのですが、どうしても起きる事ができず、合わせをキャンセルしてしまって堤さんには大変申し訳ない思いでいっぱいです。
皆さまも風邪にはくれぐれもお気をつけ下さい・・・

さて、明日は朝から芸大で27日のあわせをして、28日のあわせをし、音楽教室の仕事をし、そのあと12日のコンサートのリハーサルです。なんだか最近連日バタバタしています・・・
28日の発表会では、音楽教室の先生でもある綾乃ちゃんと共にヴィターリのシャコンヌを演奏します。

気づけば冬はもうすぐそこです。 冬の訪れを感じつつ、残り少ない年女を楽しもうと思います。

2010/11/18

塩酢蛸。

よっちゃんのするめイカみたいになってしまいましたが、、違います。

「しょすたこ。」
ひらがなにすると、ぱっと見「しょこたん」みたい。

・・・・・ショスタコーヴィチです。

彼は、ソヴィエト連邦時代に活躍した大作曲家の一人です。しかし、「活躍」といっても当時の政権下では自由な作品を発表する事はなかなか許され難く、自己表現としての音楽と社会主義社会から求められる音楽との狭間で葛藤を強いられた作曲家としても有名です。

今日は朝からマスクっ子で11/27のマイコンの合わせを芸大でやってきました。
演奏するのは、ショスタコーヴィチの3つのヴァイオリン二重奏曲。
共演する高校からのずっと仲良しエリ、こと瀧村エリちゃんが言っていたのですが、この曲に関する資料はなかなか見つかりません。いつ書かれたのかすらいまいち判らないのですが、おそらく後期なのではないかと・・・推測中。。しかし、とてもステキな曲です。

これからバッハのBWV4と20を勉強しようかとおもっているところ。でも眠くなってきたので考え中。

ガリガリくん。

今日は雨でしたが、水害より邪まな風にさいなまれています。がっつり風邪ひきさんになってしまいました・・・・須賀です。

さて、ジョナサン・スウィフトによって書かれた、かの有名な「ガリヴァー旅行記」。
レミュエル・ガリヴァーが、小人の国であるリリパット国巨人の国ブロブディンナグ国、空に浮かぶ国ラピュータ(科学者の国)、ラピュータの下に広がる荒廃した国バルニバービ、ラグナグ、日本、馬の国フウイヌム国等を巡る旅行記である本作は、1726年の初版当初から絶大なる人気を博しました。
その人気からか、当時の大作曲家テレマンがこの物語に沿った「ガリヴァー組曲」という曲を2台ヴァイオリンの為に作曲していた事を皆さんはご存知ですか?
わたしは知りませんでした。組曲なので、舞曲です。いずれも1曲ずつはとても短いですが、興味深い曲です。


また、有名な話ですがyahoo!!の名前の由来が、このガリヴァー旅行記の中の馬の国フウイヌム国内にいる、ヤフーと呼ばれる邪悪で汚らしい毛深い人間に似た愚かな生物であるというのは本当なのだろか。ま、どうでもいいことですが・・・

ということで、来月ガリヴァー組曲も演奏する演奏会のご案内です。モダンヴァイオリンでですが。
チケットはinformation@mariesuga.comまでご連絡下さい。

~歌と弦で奏でる~
クリスマス・コンサート

2010年12月17日(金)
19:00開演
場所:オペラ喫茶1号館
(埼京線戸田公園駅下車徒歩7分)

入場料:\2000
 (お茶やお菓子付き)

※予約制(座席には限りがございますので、
出演者までご連絡ください)

出演
ソプラノ:奈良原繭里
テノール:石川雄蔵
ヴァイオリン:笹川哲史、須賀麻里江
ピアノ:吉田彩

ではではおやすみなさい

2010/11/16

トランプ

こんばんは。14日のコンサートも無事におわり、やっと一息つきました。
風邪をひきそうで危ないな、と思っていたのですが一日ゆっくりしたらなんとか持ちこたえそうです。よかった。

のんびり鑑賞していたのは、こちら
トライアンフ。勝利、凱旋などを意とするらしい。
ちなみにバイクは一回も出てきませんでした。

KKP。なんだかアメリカの怖い組織に多少名前が似ていますが、、違います。
予てから一度は行ってみたいと思っていた小林賢太郎プロジェクト。実は日曜日に観に行きます。今からとても楽しみ☆


2010/11/13

新秋信州

リカさんに頂いたサーラちゃんストラップ。
サラマンカホールに因んで名づけられたサーラチャン。頭が音符です。かわいい♪

おはようございます。
昨日のコンサートは無事終わり、只今長野着きました。これからまた本番開場のホールへと向かいます。
西岐阜6:13発の電車に乗る為に、5:50ホテルを出発‥‥‥!
寝坊しないか怖かった‥‥‥
よかった‥がんばった。
電車からの景色は秋色に色づいていて、思わぬ紅葉狩りを楽しみました。リンゴが沢山なっていました。秋です。
ではでは今日もがんばりませう

2010/11/12

こんばんは。
先ほどまでわいわい飲み会@焼きトン屋さん。

様々な部位のお肉がありました。
フエは心臓へつながっている太い大動脈。コリコリは舌の付け根。チレは・・・忘れた。
変なお肉が沢山あるお店はそれだけでテンションが上がります。

生まれて初めてプップギ(肺)も食べたのですが、美味しかった。

食べ過ぎた・・・おなかいっぱい!
でも元気でました。これで明日もがんばります。

2010/11/11

ギフアップ。

こんばんは。
やってきました、岐阜。関東よりはやはり寒いです。
その寒さに、ギブアップならぬギフアップしそうでした、須賀です。

さて、リハーサルが始まりました。
今日も明日も本番のステージ上でやるという贅沢な練習なのですが、とても素敵なホールでしたので、数枚写真を撮ってみました。


 
素敵なパイプオルガンが。今回は残念ながら使いませんが。

休憩中。壁の装飾が凝ってます。

先ほどまで、ヴァイオリンの3人でまったり私の部屋でお話していました。
演奏ももちろん楽しいですが、こうやって公演ごとに色々な方と知り合って仲良くなり、色々なお話をさせて頂くのが私はとても好きです。

今日から滞在するホテル、大浴場が温泉みたい。今から行こうか、明日早朝行こうか考え中・・・温泉久しぶりなので嬉しいです。しかしねむい。悩みドコロ。ではでは・・・

2010/11/09

チェブラ・ジュニア

なぜだかamazonアソシエイトのリンクがうまく貼れなくなってしまったのでこの方法で・・・

千原ジュニア
昨晩夜な夜な観ました。疲れて眠いはずなのにガッツリ観てしまえるこの面白さはすごいなと思います。

チェブラーシカ
明日から岐阜で一緒のコンマスのリカさんにずっとお借りしていたDVD。持っていくの忘れないようにしなくちゃ。とっても可愛いです。しかしそれでいて、ソ連時代特有の物悲しい空気に満ちているロシアの名作アニメ。チェブちゃん、可愛いというよりは「いとおしい」という形容詞があてはまる気がします。

明日から岐阜でのコンサートの現地入りなので、岐阜へ向かいます。寒いのかな岐阜・・



コンサートのご案内です。
「Miky memorial concert 2010」
11/27
13:30開場 14:00開演
2000円
場所:シャロンゴスペルチャーチ 

大学時代の友人たちと、歌、室内楽、ソロなど盛り沢山の心温まるコンサートを・・・
チケットは私までご連絡いただけましたら受付に預けさせて頂きます。

11/28
MAT音楽教室の発表会
場所:曳舟文化センターホール
昼の部(Ⅰ部)10時30分開演、(Ⅱ部)13時開演、夜の部18時開演
無料。
生徒さんたちの演奏を聴きに是非おいでください。
私は昼の部で演奏します

12/10

ランチタイムコンサート
虎ノ門2丁目タワーにて。12時~。無料。
お幼馴染であり、素敵なピアニストのももちゃん、こと平山桃子ちゃんと共演します。

サツマイモでスイートポテトもどき作ったら美味しすぎてとまりません。危険・・・

2010/11/08

ロングロングアゴー

むかーしむかし16世紀初頭に誕生したと云われるヴァイオリン。

左側がバロックヴァイオリン、右がモダンヴァイオリン。

一見同じように見えるこのふたつの楽器。
写真ではなかなかわかり難いですが、実は異なる点が多々あります。
追々お話していきたいとは思っていますが、今日はあご当てについて。
あご当てとは、右側のモダンヴァイオリンの下のほうにについている、丸い形状の木の事で、名前のとおり、演奏時に顎を当てて楽器を固定します。
これ。

「あご当て」は、バロック時代にはありませんでした。ヴァイオリンという楽器がより演奏しやすい形状へと時代と共に改良されていった過程で生まれた部品のひとつが、この「あご当て」です。

実は今日レッスンだったのですが、「顎を楽器から離したまま構えて演奏する」というのが今の私の一番の課題です。モダンヴァイオリンで培われた、顎で楽器を安定させて演奏する構えが体に染み込んでいる私にとっては、とても難しい。何事も一歩一歩です。曲は、Girolamo Frescobaldiの Canzona per canto solo (and basso continuo)を始めました。youtubeにリコーダー演奏しかありませんでしたが、こんな曲です。

フレスコヴァルディはバロック時代の作曲家ですが、バロック以前のルネサンス音楽の頃では考えられなかった拍子やテンポ変化前でのカデンツのテンポのゆれを、初めて文献上で認めた作曲家だそうです。興味深い。


その後、赤坂へ。
30分ずつ、2回演奏させて頂いたのですが、写真はその休憩の間に出して頂いた堅焼きそば。激しく心躍りました。とても美味しかったです!ありがとうございました。

10段下って

1段上る

そこに見えるは・・・九段下。

行ってきました、弦楽器フェア。九段下駅から歩いて。
以前来た時の記憶通り、ずらりと楽器が軒並み並んだ会場は熱気を帯びていました。
私の一番のお目当ては、バロック弓。
先生にご紹介頂いたオランダ人弦楽器弓製作者のへマート?さんのバロックヴァイオリン弓。
これはルネサンスなのでは・・と思うくらい古代の初期バロック弓から現代主流とされているモダン弓まで、様々な種類の弓を製作している彼は、とても親切で優しい方でした。
古代の弓からお借りして弾き始め、一本づつ新しい時代のスタイルの弓へと移行していき、最終的にモダン弓へと試奏させて頂いたのですが、どんな風に時代と共に弓が進化していったかが文献だけではなくリアルに体験し理解できて、とても興味深く勉強になりました。
古代弓お借りしてテンション上がるマリ。

そのあとは、ひとつ用事を済ませて、フォレスタの親睦会兼ワイン会。
ソムリエでありオーボエ奏者の武田さんを中心に、とびきり美味しいワインと食べ物、素敵な皆さんと楽しい時間を過ごさせて頂きました。幸せだー。遅刻してしまってごめんなさい!

↓ただいまの携帯待ちうけ画像。
また、明日急遽海鮮酒家 海皇ハイファンで演奏させて頂く事になりました。
おそらく、20:00前あたりから演奏します。ソロです。バロックヴァイオリンで演奏するつもりです。曲は皆様に聞き馴染み深い曲を・・とのお話でしたのでバロックの曲ではないかもしれないですが・・
お楽しみいただけましたら幸いです。

2010/11/06

紅葉見に行こうよう

イタリア料理のパスタとスペイン料理のタパスの類似と差異について考えていたら日が暮れようとしています。須賀です。

私が駅前に放置してしまった為、大分前に船堀放置自転車輸送場所まで回収されていたMY自転車。やっと今朝引き取りに行く事ができました。
実は初めてではない自転車回収。またやってしまった‥
罰金4000円‥痛い‥‥自業自得です‥‥

前回は違う輸送所へ回収されていたのですが、今回も前回同様に輸送所にいるおじさん達がどなたもとても優しくていい方ばかりなのが印象的でした。
「大変だったでしょう。自転車あってよかったね!お疲れさま。4000円ごめんね(>_<)はい、これオマケのティッシュね☆」と仰って、私に放置自転車撲滅クリーンキャンペーンのティッシュを下さるオジサン。

‥‥。
帰り道戻ってきた自転車を漕ぎつつ、こんなに優しい心の方々に会えるなら、自転車回収も悪くないな‥なんて妙な感慨に耽ってしまった。
いやしかし、放置自転車よくないです、そして4000円は大きい‥‥‥以後気を付けます。

爽やかな秋晴れの中自転車を漕いでいると、しっとりとやって来る秋の訪れに心があたたかくなってきます。しばらく秋を愉しめそう。

2010/11/05

肩こった。

先ほど不図思い立って、パンナコッタつくってみました。が、もしかしたらちょっと失敗かも。。
ナンテコッタ・・!!冷蔵庫の中で着々と固まることを祈るばかり。

さて、今日は、バロックギターのりんたろうさんと合わせをしてきました。

14日に共演させて頂きます。りんたろうさんのギターは、ヴァイオリン製作者として有名なストラディヴァリウスの作ったクラシックギターの設計図に沿って30年ほど前に作られた楽器なのだそう。
この楽器は、一般的なバロックギターに比べてサイズが大きく、それに伴いネック部分も長くなるため、従って必然的に弦長が長くなり、一般的な楽器より低い音域まで出すことができるそうです。その為、通奏低音の音域までカバーできるスーパーギター。素敵。

12日は、岐阜でバッハのh-mollミサのコンサートで演奏させていただきます。13日はアルティスタで長野で演奏してきます。

弦楽器フェアの招待券を頂いたので、明日か明後日くり出す予定です。幼い頃一度だけ行ったことのある弦楽器フェア。当時はモダン楽器しか目に入りませんでしたが、今回はバロックボウとバロックバイオリンを中心に。

カージーコーナー

コジコジならぬ、カジキジ。。
・・・・・梶井基次郎です。モトジロウですが。。最近の朝のお供。おもしろい。芥川の短編を読んでいたときも思いましたが、朝読むのに短編集は向いていると思います。一日1話。

 自分がその道を見つけたのは卯の花の咲く時分であった。・・・・・・「路上」より抜粋。

注)卯・・・うつぎ。ユキノシタ科の落葉低木。山野に自生し、高さは1~2m。梅雨のころに、白色の花をつける。

・・・!

冒頭一文目にして今朝の発見。おから料理の「卯の花」の名前の由来は、うつぎの花からきていたのか。どうでもいい事ですが・・

2010/11/04

茂原に行ったりや~

茂原でのコンサートもイタリアプログラムのコンサートも無事終わりました。ご来場下さった皆様、ありがとうございました!!


ここ数日バッハのhmollミサのCDを何度も聴き直しております。
ウィキペディア、あまり多用しないようにしたいと思いつつ、、やはり便利なので使ってしまう・・

いわずと知れた大大大曲。
来週に本番があるのですが、高校2年生の時に高校の定期演奏会で演奏した以来のこの曲との向き合う機会となりました。
しかしよくよく考えて見ると、当時は演奏時間の問題で、全体の半分程の曲目しか演奏しなかったので、全曲演奏するのは今回が初めてなことに気づきました。楽しみです。

2010/10/30

劇団けとり。

さっきからケトリングしています。といっても、ベーグルを作っている訳ではありません。
ケトリング
ではなく、
毛取りing。
楽器ケースになんとなく付いているネコちゃんの毛を。しかし、さほど付いている訳ではないのですぐに終了。

今日は、これからモバラへと向かいます。午後に激しい暴風雨・・・なんていう天気予報は見なかったことにします。。。
ではでは行ってきます!

2010/10/29

リハ猿

おはようございます。
昨日は2つのリハーサルのハシゴでした。
1つめは横ゾり。
このオーケストラは、指揮者なしの演奏者だけで演奏します。
11月3日にコンサートがあります。「イタリア」という国にちなんだプログラム。

開場13:30、開演14:00
フィリアホール:青葉台駅(東急田園都市線)下車徒歩3分(青葉台東急スクエアSouth-1本館5階
前売り2,500円(全席自由)<当日券:3,000円,高校生以下:1,500円>※未就学児もご入場いただけます(別途座席を必要とする場合はチケット購入が必要となります)

ベルリオーズ 序曲「ローマの謝肉祭」Op.9
ビゼー 組曲ハ長調「ローマ」
メンデルスゾーン 交響曲第4番イ長調「イタリア」Op.90


ご興味ございましたら、わたしまでご連絡ください。前売り券をお渡しいたします。

もうひとつは、こちら。


ドヴォルザークの弦楽セレナーデとブラームスのドイツレクイエムを演奏いたします。
今日も芸大でリハーサルがあり、明日からは現地入りのリハなので2日間東京を離れて楽しんできます。台風ひどくならないことを祈って・・・












2010/10/28

えびドリア。

こんばんは。今日は即興演奏の特別クラスに参加させていただきました。
只今帰国中のカワクボさん(リヨンへ留学中のバロックヴァイオリニスト)を、ワカマツ先生がお招きして今回の講座を開催して下さいました。

テーマは、「即興演奏」。
忘れないうちに、書き記しておこうと思います。
私の古楽の知識がまだ浅い為、理解しきれていない事も多々あるのですが、とても興味深い内容でした。

カノン
ユニゾンのカノン、5度のカノン(はじめのメロディと5度違う音程から、2人目がはじめる)等がありますが、今回はユニゾンのカノン(1人が即興で弾いたメロディを1小節(1拍?)後から、全く同じメロディを2人目の人が追いかける。)を教会旋法のドリアの上で演習。
・即興でメロディを作る人は、音程が3度、5度、6度、8度の音程間でしか動くことはできない。なぜかというと、追いかけてきた人の音程とぶつかって不協和音になってしまうため。
・メロディを作っている人が終始形のカデンツの形になったら、追いかけている人直ちに追い掛けるのをやめて、終始のカデンツを一緒に弾く。

このあと、ドリア旋法上でファンタジアを即興で作り、最後はトリオソナタも合奏しました。

即興演奏の実習も、教会旋法(今回はドリア)上で曲を作ったのも私にとって初めての体験でしたが、今私たちが慣れ親しんでいる調性音楽へたどり着くまでの、歴史上の道のりを体感できた貴重な体験でした。これから先もっとより親しんでいこうと思います。

そのあとは、モダンヴァイオリンに持ち替えてブラームスのドイツレクイエムのリハーサル。31日に茂原で本番なので。チケット完売らしい。すばらしい!

2010/10/27

新米米クラブ。

その美しさ、北方のバラの如く。

チェンマイ、、ではなく、新米です。 小学校の頃から愛用(!)のミッフィーちゃん茶碗と共に。


おはようございます。
今年初めての新米が、祖母から届きました。
輝いています。そして美味しい。
「実りの秋」と言われるだけあり、秋は美味しいものが沢山。
朝から心もおなかも満たされました。

あまりのおいしさに、さしずめ手の舞い足の踏む所を知らず」ならぬ、「手の米、足の踏む所を知らず」といった所。


ではでは

まず寝る。

23日のコンサートにご来場くださったみなさま、本当にありがとうございました。なんとか無事に終わらせることができて、心からホッとしております。

24日は曳舟のおまつりで演奏させていただきました。
念願のLサイズ50円卵(!)をゲット☆ご協力くださった田中さんありがとうございます !


疲れたときは、まず寝る。ではなく、、ハーズネルのお話を・・・・

23日のコンサートはどの曲も滅多に演奏される機会のない珍しい曲ばかりだったのですが、その中でも特に私がピックアップしたいのは、ハーズネル(franz hasenohrl)のトリオ組曲。
ヴァイオリン、ヴィオラ、ギターという珍しい編成です。

ハーズネルは1885年にウィーンに生まれ、2つの世界大戦の中を生きた作曲家。
大戦中は音楽活動の中断を余儀なくされましたが、数々のすばらしい作品を残しました。

ギターの林太郎さんが発見したこの曲を、今回のコンサートで私は初めて知った訳ですが、
戦争という暗い重苦しい陰をかもし出しながらも、それでいてとても美しく、その美しさに救われる様な曲でした。

ほとんど演奏される機会のない、歴史の中に埋もれた素晴らしい曲は世界中に数多あると思います。そんな曲を見つけ出して演奏することは、宝探しに似ているところがある気がします。

ではでは、おやすみなさい

2010/10/22

えりまり。

昨日は、合わせと音楽教室の後、高校大学とのずっと仲良しえりと共にお鍋しました@ドルチ家。
たのしかった。高校の時の話や、最近会っていないみんながどうしてるかだとか、懐かしい話も沢山あって、なんだかえりにあうといつも心が暖かくなって元気になります。

先ほど、24日のリベラクラシカのコンサートのリハーサルを見学させて頂きました。こないだ24日に私がどうしても上野に3時に戻ってくることができなくて、とても残念な旨をワカマツ先生にお話したら、リハーサルきたら?っておっしゃって下さっていってきました。私は幸せものです。

あ、24日はここで弾いてます。お暇な方はぜひおいでください

2010/10/21

再起動戦士ガンダム。

大学時代をともに過ごした愛しきまりえ専用機。
ipodちゃん。

このごろすこしへんよ~どーしたのっかっな~♪

変どころではありません。ここのトコ1日中、3秒に1回くらいずつ「キュゥゥゥン・・・」と自ら再起動を試みています。
復元も、同期すらできません。
自ら人生をリセットしてます。セルフ百万回生きた猫。

ipodちゃんの気持ちはわからなくはありません。。
しかしお亡くなりにならない代わりに、2秒の人生ではなにもすることができないというパラドックス。
ぬおー。そんなことよりいつもipodに挿して録音できるマイクを使っていた私は、録音できるツールをうしなってしまいました。こまった。
はやく現実をうけいれてipodちゃんに現実世界へと戻ってきてもらえるよう説得してみまする・・・

2010/10/20

バロックダンス。

衣装箪笥。とか茶箪笥とかの種類ではありません、はい。

今日は、バロックダンスのあと音楽教室でした。
バロックダンス
古典舞踏の授業をとっていたので、大学1年生の時以来の4年ぶり。
皆さんは舞踏譜、というものをご存知ですか?


当時踊られていた曲の楽譜が一番上に書いてあって、その楽譜の中で踊られるステップや動きが図式となって書かれているとても興味深い文献です。




先生のお話を忘れないために、書き記しておきます。右側の二重丸が半分になってるほうが女性。左が男性。その上にあるマッチ棒のような図形は足を表していて、マッチ棒の丸い部分がかかとになります。

今日はじめたのは、 カンプラという作曲家のaimableという18世紀はじめに大流行した当時のヒット曲。踊りのスタイルは、loureという3拍子の優雅な、そしてこの曲に至っては可愛らしいイメージ。

バロック靴をゲットしてしあわせ。
大事にしなきゃ。

2010/10/18

正剛。

松岡正剛カッコイイ。

いえ、しかし今回は、違う正剛。


大好きなワカマツ先生おすすめの一冊。正剛(マサカタ)と読むらしい。なぜマサカタ・・
名前登録の時に、読み仮名のふり仮名を親が間違えたのでは・・・と確実に疑ってしまう。
しかし、この本入門書として、とても読みやすく、しかもざっと知っておくととてもためになる音楽史上の興味深いことが網羅されているらしい。はやく読みたいです。勉強しないといけないことがたくさんありすぎて、遠い道のりに滅入ってしまいそうですが、知らないことを色々少しづつわかっていくだけでワクワク。がんばろ

2010/10/17

筑波、遠いな(10・17)

今日は朝から筑波で、ものすごく久しぶりの結婚式の式中に演奏するブライダルの仕事のあと、合わせ。
ひさーしぶりにブライダルの仕事にいくと、結構感動。

「ウミウシ」って「キモ可愛い」というより、「グロ可愛い」の境地だとおもいます。 「キモ可愛い」、アヤウシ(危うし)・・・

2010/10/16

糸こんにゃく。

糸コン業務用サイズかってみました。結構大きい。けどおいしい。
しかし、糸コン、ではなく。

いとこ飲み。
かれこれ7年くらいあってなかったかもしれない父方のいとこの中の2人(かっくん、けんちゃん)とかっくんのお嫁さんえりさん、まり、ちー(妹)の5人で飲みました。企画してくれたけんちゃんに感謝!!
たのしかったー!!ものすごく久しぶりだったけれど、2人とも昔の面影がちらちらと色濃く残っていて、なんだかうれしかった。
九州の特産物(?)一文字ぐるぐる、おきゅうと、なるものを初めてたべた!ちなみに日暮里にあるのはエキュートです。オール電化はエコキュート・・・。。

また近々あえるといいなぁ。

2010/10/15

あめ玉音楽

お昼に「伊藤」というラーメン屋さんで肉そばたべました。おいしかった。
さて、きょうは合わせだったのですが、チェロのカミタニ氏がおもしろいものをゲットしてました。キャンディミュージック。これか



写真ちょっとわかりにくいですが、チェロにはってあります。面白い。
新伝導システムなる技術で、粘着シートの部分を好きな物にくっ付ける、と貼りつけた物から、音が聞こえるゥゥゥウッッ!!って感じの商品。ルックスもイケメンだ。ちょっとハロみたい。かわいい☆
なんだか時代は進化してます。ではおやすみなさい

2010/10/14

チーズフォンデュ

たべてみました、チーヅフォンデュ@マクドナルド。

うおー、チーズフォンデュだぁ!って思ったのもつかの間、
な、なんでわざわざスライスチーズもはいってるんだろう・・・

ネオ☆ダブルチーズバーガー。

なんだか最近期間限定バーガーどこもがんばってますね。モスのもおいしそう。
最近サブウェイたべてないな・・
てことでさよなら

市街戦対策。

最近めっきりノーファンデ生活に戻ってしまいましたが、
こんな化粧不精のまりえさんもこの夏はしっかり日焼け止めなど塗ってました。仕方ないので。

novのSPF50の上に、ハウスオブローゼのSPF25のクリームファンデを重ねるつもりが、
めんどくさいのでこのふたつをいつも手のひらで混ぜてつかってました。

しかし、ここで浮かび上がる些細な疑問。

ちゃんと重ねた場合→ SPF50+SPF25=SPF75 的なイメージ。
混ぜた場合→      (SPF50+SPF25)÷2=SPF38程度 な感じのイメージ。

塗ってる量同じななのに。じっさいどうなんだろ。よくわからん。
ま、焼けなければいいんです。とりあえず。
市街戦勝利へのカギはイメージ戦を制することかもしれんとです。。

さんかく

シカクい
アタマを
マルくする。


ふむ。
シカクいあたまを
マルくする。

こういうことですか。。
ニイチノウケンに通うと4次元ポケットなるものを使える能力がみにつくのかと。
早期教育おそるべし

2010/10/13

じゃじゃマル・ピッコロ・バス-ン

今日は音楽教室でした。用事があり、バロックダンスに行けなくてざんねん。
さてさて、こんな論文があるそうです。

ピッコロだとかバス-ンだとか書いてありますが、音楽とはまったく関係有馬線。
ピッコロ、バスーンは、たんぱく質の名前(?)で、この論文書いた人たちはこのピッコロとバスーンが正常に作り出せない遺伝子改変マウスつくった模様。で、電気生理学的にはふつうのマウスと変わりはないように思えたが、電子顕微鏡でみてみると、シナプス小胞のクラスタリングの現象が認められた。ーーみたいな感じの内容らしい。内容わかんないよう。。

2010/10/12

バロコ・チェロ

東京音大へヒデミ先生の公開レッスンを聴きに行ってきました。
秀美先生は、完全に網羅されあたまに叩き込まれている音楽史や、過去の文献の数々を根底に、自分なりの考えを導き出し、その上で、オリジナル楽器を使い、どのような演奏をしていくか、という問いを自らに課しているのだな、と思った。ものすごいことだと思います。

こう、一般的に音楽理論や音楽をずっと研究している人は実際に演奏はしなかったり、一方で実際に演奏メインにやっている人は、音楽が書かれた当時の文献や歴史的 背景など深い所は勉強していないことが多いです。このふたつのどちらからのアプローチも重要で、多方面から勉強した上で、実際に演奏して音楽の意味を問 う、という古楽のスタンスに、私はとても魅力を感じます。まだまだひよっ子ですが・・本当に。



配布された秀美先生の論文 ?「時代の音」はよ読みます。

2010/10/11

ねみミニーみず

はい。寝耳に水です。以前頂いたディズニーリゾート入場券の有効期限が年末までだと思っていたら、なんと10・17までだったので急遽ガッツリいってきました。リアルに7年ぶり位。いやー遊んだ!

ばよりん発見。


 キャプテンEOを見に行くの図。

なんと私の生まれた年につくたれた3D映像。ジョージ・ルーカスが製作総指揮、フランシス・コッポラが監督を務めたらしい。へぇ!
マイケルのカリスマ性もやはりすごいな、と。
勝手にミッキーの本名はマイケルなんじゃないか疑惑。笑




これこわかった。

だんぼがジャコランタンにならねばならぬ意味がわからん。。笑
お天気にも恵まれてとてもたのしかったです☆またいきたい。

キンドルは飛んでゆく

おはようございます。
ちーちゃん(妹子)のキンドルちゃん。激しく欲しくなってきてます。
先日はるばるアメリカから我が家へ飛んできました。コンドルのごとく。

なんだかなぁ。譜面も電子画面になる日は近いのではないだろうか。
オーケストラを例にとった場合、譜面台がこのような電子画面だったら、大量のオーケストラ譜面を公演のたびに持ち運ぶ必要はないし、ボタンが足元あたりに設置してあったら、ピッとページをめくってしまえば譜めくりで苦労することはありません。また、弦楽器の場合トップの人が書いた書き込みがそのまま瞬時に後ろの席まで反映される機能があれば、弓順や様々なことを書き写す手間がなくなる。JASRACはハッカー並の社員が必要になってきそうです。
なんて、、バロックバイオリン弾く時は、活字化すらされてない当時の手書き譜面マニュスクリプトを読みながら演奏しているわたしがいってもなんの説得力もないですが。笑

昨日は素敵なコンサートでした!ジュジュさんもすばらしかったし、たくさんのゲスト(久保田利信、小田和正さんなど・・)のうたを間近な聴くことができて幸せでした。歌ってすごいな、としみじみ。
今日は秋晴れだそう。素敵な一日になりそうです。
てことでごきげんよう

2010/10/10

もくもく

うおートップ画うごいてるー!!ちーちゃん(妹)のシワザです。もくもく♪

「もくもく」と「黙々」ってだいぶテンションが違うな。って今思った。

オハヨゴザイマス。
さて、今日はトーキョーフォーラムでjujuさんのライヴです。がんばってきますー。

たのしみだー。タノスミニダー(?韓国風?)
てことで、アディオス(・×・)ノ

2010/10/09

ジジ。

ここ2、3日、jojoとjujuの間をさまよってます。気分は上々。しかしいつもながら、早起き加減は完全なるジジィです。すがです。

きょうは渋谷で用事を済ませた後、れなちゃん、ごうたくん、どるちぱぱ、まり、で本年度初鍋しました☆とてもたのしかったー!し、おいしかった!
生まれた時からの幼馴染レナちゃんは建築家。 ごうたくんはカメラのセンサーの回路などをつくっているそう。ドルチパパは脳科学でわたしは音楽。いろんな分野の人と話していると、それだけでいろんな発見があってとてもたのしい。またあいたいです。れなちゃんが名古屋へ飛び立つ前に是非。

2010/10/08

あおいやまあかいさか。

今日は一日あさってのライヴのリハーサルでした@ODEN STUDIO 
ここのスタジオ、私は初めて行かせていただいたのですが、北島三郎さんが造られたそう。矢沢栄吉さんの入り浸ってるスタジオらしい。へえ。
あまりポップスの仕事を私はやったことないのですが、ひとつのライヴにむかってみんながひとつになって演奏している中にいるだけでなんだかワクワクします。素敵なライヴになりますように・・・
なお、10月23日19:00~MUSIC ON!TVさんにてO.Aされるそうです。

今日気になったのは、青山とすぐそばにある赤坂。
当時なんでそんな名前をつけたのだか関連性が気になるトコロ。

2010/10/07

メーテル。

いえ、ルーテルです。
今日は、音楽教室がおわったあと、小池さんのリサイタルを聴きにルーテル市ヶ谷へいいってきました。メシアンから始まり、ラヴェル、ドビュッシー、ルクレール・・・と、どんどん時代を逆行していく珍しいプログラム。すばらしかったです。本当に。

明日はジュジュさんのリハーサル。今日聴いた一番最後のプログラム、エリザベス・ジャケ・ド・ラ・ゲールの曲からいま現在生まれた現代曲へ。ゆうに300年ほど時を越えます。リアル時をかける少女。
音楽って限定された時間の中で行う時間芸術なのに、軽く時を越えられる不思議な存在。
ではではおやすみなさい。

しおぽんず。

おいしい。
母の絶大なるプッシュのもと、ゲットしてみた塩ポン酢。わたしは近所の茂蔵さんのを買ってみたのですが、きっとどこのでもおいしい。よかったらみなさんもお試しください。


昨日は風邪で完全ダウンでした・・・
でも働かせていただいているMAT音楽教室のレッスンの日だったのでマスクしてなんとか気合で出動!!
にんにく玉やら漢方やらガッツリ飲んでいきました。笑
発表会が近づいているので生徒さんみなさんの気合いが入っていて、わたしもがんばらなくちゃって思いながら一緒に試行錯誤してます。このMAT音楽教室は先生や事務の方をはじめ、生徒のみなさんもとってもいい方ばかりで、ここにきてよかったな、と毎回心から思える素敵なお教室です。ぽにょとトトロもいます☆
ではでは。

2010/10/06

JUJUの日

JUJUの日SPECIAL LIVE 

急遽後ろでバヨリン弾くことになりました。

10・10は目の日でもありジュジュのひでもあるのですね☆

・・・・・・・・・TOTOの日でもある気が。



Les Merveilles de la Musique de Chambre

近日出演させていただくコンサートです。
なかなか聴くことの少ない曲ばかりの室内楽のコンサート。しかしどの曲も すばらしい曲ばかりです。
マル先生、りんたろうさんを始め、素敵なみなさんと共演できることを心待ちにしております。私はヴァイオリンを弾いています。お時間よろしければどうぞお越しくださいませ。

チケットはここからいつもここから


2010年10月23日(土曜日) 19時
於:文京シビック小ホール
室内楽の醍醐味 "Les Merveilles de la Musique de Chambre"
激動の時代の作曲家たち "Les compositeurs des periodes agitees"
 
Cla:伊藤仁美,Vln&Vla:マルグリット・フランス,Vln:須賀麻里江,Vln:谷口純子,Vla:阿萬美江,Vlc:神谷勝,Pno:徳永隆浩,Pno:山下みち子,Gtr:西垣林太郎

ツェムリンスキー:トリオ
ハーズネル:トリオ組曲
トゥリーナ:アンダルシアの情景
プロコフィエフ:ユダヤの主題による序曲
ピアソラ:Four, for Tango
テデスコ:ギター五重奏

また、次の24日は曳舟の商店街で、私の働かせて頂いているMAT音楽教室のお2人の先生とともに、フルートとピアノのトリオを演奏します。詳細わかり次第掲載させていただきます。

2010/10/05

死ぬまでシネマデー

昨日今日とシネマデーでした。連日通い@ギンレイホール
いけるときにいっておかないと。年間パスがあるので。

きのうは、「春との旅」


毎回映画見た後は、頭の中に色々な事があふれてぐるぐる渾沌とするので、時間がある時は一駅分くらい歩いてかえります。するとスーッとしてくる。

どうでもいいコトですが このふたつ、なぜだか舞台がにてます。
増毛(春との旅)と宿毛(パーマネント野ばら)
重ねていずれも漁師町。


こんな発見こそ「九牛の一毛」とでもいうのだろうか・・・


さつま妹子。

やってきましたステキな季節☆
祖母のお家から掘りたてさつまいもが届きました
おばあちゃんのお芋は世界一ィィイイィィ!!!!
しかしここの家にはふかし器がないので、専らこの方法。炊飯器にいれてスイッチオン!

焼き芋みたいになります。オススメ。写真ちょっと血色悪いケド‥
しあわせだ‥

2010/10/04

ミニまる子

こんなレシピ発見。

ち、調理中のBGMはスティーヴ・ライヒできまりかと・・・
レッツ☆ミニマルミュージック

ポニョ 上々だよ。

ジョウジョウ?
うん。
ジョウジョウ?
上々。

ジョウジョ! ジョウジョ!ジョウジョ! ジョウジョ!


・・・・・・。

いえ、ジョジョです。。



よんでおります。しかしまだ第二部ジョセフ・ジョースター。
まだまだ先は長いです。。

2010/10/03

とぜん。

なんのカテゴリにも入らなそうなコトのリストをどうしよっかなって思って
こないだ適当に作ったラベル「徒然」。

つれづれ。

・・・・・・ツレヅレ。

カタカナにすると、なんかやだ。。 ヅレヅレとツンデレ足して2でわったみたい。

ツレヅレなるままに硯に向かいて・・・

ケンコウさんもびっくりです。
なんかいいネーミングないかな。 まいっか・・

2010/10/02

TRYなっとう

こんばんは。
さてさて、コンサートおわって帰ってきましたトーキョー。
納豆せんべい食べながら日記かいてます。はじめてたべた。
甘辛おせんべに、ドライ納豆がオン。おいし☆

アルゼンチンタンゴ、素敵です。
三浦さんのソロの演奏の前に軽いレクチャーがあったのですが、
今やアルゼンチンタンゴの代表格と言っても過言ではないこのバンドネオンという楽器、その昔ドイツで発明され、アルゼンチンへ渡っていったそう。また、ひとつの同じボタンでも蛇腹を引くのと押すのとで音程が違うなど、バンドネオンという楽器についてわかりやすく説明して下さいました。いと興味深し。
バンドネオンという楽器との本番の共演は私にとって初めての経験でした。この楽器独特の音色は本当に魅力的で、三浦さんが10歳のときにテレビでこの楽器をみてその魅力にとりつかれてしまったというのも激しく共感できます。演奏もとても素敵でした。

今回私は急遽参加という形でしたが、結成25周年という4半世紀の節目のコンサートにイ・ソリティ・イバラキの皆さんと一緒に演奏させていただけてとても幸せでした。
何かを企画し、それを維持し続けることは、とても大変な事なのではないかと思います。しかし、みなさんとても暖かく迎えてくださって、みなさんのお人柄がこのイソリティイバラキ合奏団の長く続いている秘訣なのかもしれないなぁ、なんて思いました。またみなさんにお会いしたいです。

おやすみなさい。おやスミノフ。

千箱。

朝ごはんのレストランからの眺望。
手前に見えるは、桜川。奥にあるのが、おそらく、センバ・・・コ?
い、茨城出身者としてのワタクシの知識はココまでです。ざんねん。。

いい天気。
ステキな1日になりそう。

昨晩は、リハ終了後コンミスなおこさんオススメのお店で女子4人で、アルコール☆☆
とても楽しかった!し、美味しかった!!至福。
結局私の飲んだお酒は、生中の導入から焼酎4杯なんていう相変わらずのオヤジセレクトでしたが‥

ではでは。出歯。

2010/10/01

アンパンチ。




お昼に。

水戸あんぱん。

私たちの入ったパン屋さんの人気No.1商品。
パンの中にあんこと生クリームが入って焼き印がおしてあるという代物。
焼き印以外,なんで水戸なのかはナゾ。
でも久々のあんぱん、なんだか癒されました‥